こんにちは、しもちゃんといいます。
今回はこんな疑問に答えていきます。
☑ダイエット中のよくある疑問
・ダイエットってそもそも何?
・瘦せるなら何すればベスト?
現代では、糖質制限やケトジェニックダイエット、ファスティングなど色々なダイエット方法があります。
ただ、これらのダイエット方法を試す前に、“そもそもダイエットとは何か”を知ることで、ダイエットでの考え方がガラリと変わります。
今回はダイエットの根本を深掘りしていきます。
そもそもダイエットとは○○○○である

そもそもダイエットの語源は、古代ギリシア語で生活習慣や生き方という意味をもつ“diaita (ディアイタ)” という言葉が由来です。
diaitaの意味から見ても「瘦せる」を意味しているのではないのが伝わります。つまり、ダイエットを「瘦せる」ではない言葉にするなら、生活習慣の改善になります。
現代のダイエットでは、瘦せるや減量というイメージを強く持つ方が多くいます。
☑ 乱れた食生活の改善
☑ 週2回を目安に運動習慣の定着
☑ 適切な睡眠時間の確保
など
なぜダイエットが必要?

「ダイエット=瘦せる」こと、でないことをお伝えしました。では、現代でなぜダイエットをする人が増えるのか。
それは、ダイエットの語源の通り生活習慣が適切ではないため、だらしない体型になったのを引き締まったきれいな体型にしたいためですよね。
加工食品や砂糖、アルコールといった「悪」とされる食品の摂取、デスクワーク作業による運動不足の定着。どれも引き締まった体型づくりのためには、オススメしずらい生活習慣です。
これを改善するためにもダイエット(今回でいう生活習慣の改善)が必要なのです。瘦せることだけにフォーカスを当てずに生活習慣の見直しまで、目を向けたいです。
瘦せることが目的ならコレをしよう

とはいえ、「痩せたい」という気持ちは、必ず頭の片隅に残りますよね。ここで「痩せたい」という目的に最適な方法を紹介します。
☑ 週2回の運動 (筋トレ+有酸素運動)
☑ 毎食の食事間で空腹時間をつくる
☑ 早寝早起き
☑ 毎日合計30分以上のウォーキング
主にこの4つができれば生活習慣の見直しもできて、本気で取り組めば成果もわかりやすいです。むしろ、これらができれば体も気持ちもアクティブな生活になります。
また、それとは別に痩せるために必要な記事も以前に記載してるので合わせて読んでみてください。
まとめ

以上がダイエットに関する情報です。
ダイエット=生活習慣の改善という考えを新しく頭の片隅に入れておくだけでも、ダイエット中の気持が少し楽になります。
是非、今回の記事を参考にダイエットの根本の意味を理解し、ご自身のダイエットに繋げてみてください。
それでは、今日もあなたのダイエットを陰ながら応援してます♪