ダイエッター
食事と食事の間でお腹空いてしまうのですが、間食は食べていいのですか?よく間食を食べると太ると聞きます…
食事の間ってお腹空きますよね..。間食は食べてもOKです。ただ、食べるモノと内容には気をつけたいですね♪
以前、お客様からこのような会話をしました。
今回は上記の”ダイエット中の間食”に関する疑問に答えていきます。
間食で太るとされる原因の解説

間食=太るというイメージをもたれますが、ぶっちゃけ、①内容と➁摂取量さえ押さえておけば、太らないです。
太る人の多くは、この2点が適切ではないのです。順を追って詳しく解説します。
1-1.間食時に食べてるモノが悪い
間食時に下記のモノを食べているあなたは、太る原因になってます。
●クリームたっぷりのスイーツ
●スナック菓子
●菓子パン
●砂糖たっぷりのチョコレート
●○○フラペチーノ
●冷凍食品
間食はOK or NGの前に「あなたが食べているものは大丈夫?」ということを一度考えてみてください。
ちなみに、僕がオススメする間食時の食べ物はコチラです。これらは栄養も確保されている+持ち運びもしやすいためオススメです。
☑果物 (できればカットされてないもの)
☑ゆで卵
☑干し芋
☑カカオ80%以上のチョコレート
☑プロテイン (豆乳割)
☑焼き海苔
一番最後の焼き海苔に関しては、マジでオススメです。焼き海苔は意外にもビタミンCの配合率が高く、レモンよりも最強のビタミンCを含みます。
毎日仕事や慣れないダイエットでストレスを抱える人は、ビタミンCの摂取がオススメです。
1-2.そもそもの摂取量が多い
太る原則として消費量より摂取量が増えれば、当然体重は増えます。
よくある例ですが、間食に果物をオススメしたらお腹を最大限まで満たすまで食べ続ける人がいます。いくら良い食材を間食で摂取しても摂取量が多ければ意味がありません。
ダイエッター
では、どうしたら食べる量を減らせますか?いつもお腹満たすまで食べ過ぎてしまいます…
まずは僕がオススメした食材を間食時に食べてみてください。スイーツやスナック菓子と比べて不必要な栄養はないので、体に対しての欲求は普段よりも治まります。
あとはぶっちゃけ、どこまで食欲をご自身でコントロールできるかですね♪
間食をするなら○時がベスト

間食時間として最もオススメは14~15時の間です。僕はこの時間帯を“信者タイム”って勝手に呼んでます。
この信者タイムの時間中は、交感神経といって体温をあげたり脂肪燃焼を促進させる働きを持つ神経が、最も活発的に働きます。つまり、14~15時中の間食はダイエット中のあなたにとってベストな時間帯なのです。
逆になぜ、夜に食べ過ぎると太るのかはわかってきますね。寝る前は睡眠に備えて、副交感神経といってリラックスする神経が働きやすくなり、脂肪燃焼してくれる交感神経の働きが弱くなるためです。
まとめ

今回のポイントをおさらいします。
☑間食時には不必要なモノは食べない
☑食べてもお腹MAXまで食べない
☑間食の信者タイムは14~15時
間食に問わず体にとって不必要な食品や食べる量が多いのであれば、間食以前に食生活を変えていく必要があります。
ただ、いきなり全部の食生活を変えるのではなく、初めのステップとして間食時の内容のみを変えてみるのも良いダイエット方法だと考えます。