初心者
ダイエット中の外食選びって難しくて、何を食べていいかわからないです…
オススメの外食選びのコツとかありますか?
今回は上記の疑問にお答えしていきます。
結論、今からお伝えするお店の選び方などのポイントと注意点さえ覚えたら、外食選びは簡単です。順を追って解説しますね。
外食選びのコツを2つに分けました

ダイエット中の外食選びに悩む人は下記の2つのポイントを押さえてください。お店選びとメニュー選びが適切に選択できるようになれば、あなたのダイエット効率はグーンと上がります。
ちなみに以前、外食選びのオススメ店をまとめたのでコチラも合わせて読んでみてください。
1-1.お店選びのポイント
まず初めに、友達とご飯に行くならあなたがお店選びの選択肢を握れるようにしてください。そして、下記がお店選びのポイントです。
☑定食やおばんざいがあるお店を選ぶ
☑海鮮系が豊富なお店を選ぶ
☑サラダバーがあるお店を選ぶ
☑オーガニックやグルテンフリーをうたうお店を選ぶ
これらの選択ができれば第一ステップは問題ありません。ちなみに、ダイエット中の外食選びとしてオススメできない場所が下記の場所です。
☑中華料理店
☑イタリアンレストラン
☑ジャンクフード店
1-2.メニュー選びのポイント
お店選びができたら次は、メニュー選びです。
どんなに良いお店に入ってもメニュー選びが雑になれば意味がありません。僕が実際のお客様に指導する際も下記のポイントを押さえながら選んでもらいます。
☑揚げ物は選ばずにできるだけ自然のままに近い調理方法のメニューを選ぶ(理想は生、蒸し、茹でる、煮る)
☑加工食品を使用したモノは選ばない(ベーコンやウインナーなど)
☑品数が多い料理を選ぶ
基本的に上記のポイントを押さえていればOKです。ぶっちゃけ、これらを押さえてメニュー選びをするとなると和食がベストです。
品数が多い定食を選ぶ

メニュー選びの際に迷ったら、品数が多いモノを選べると良いです。基本的に「太る」とされるご飯は、麵類、丼物といった感じで品数が少ないです。
品数が多いということは、栄養に偏りもなく和食の基本でもある主食・主菜・汁物・副菜がしっかりと摂取できます。
やはり、様々な面から見ても、日本食は最強です。
まとめ

以上が外食選びのコツです。個人的にダイエット中なら「和食」を選んでもらえたら問題ありません。なぜなら、一回で食べれる品数も多く、自然食材を使用し栄養バランスも良いためです。