初心者
トレーナーってどんなプロテインを飲んでるの?しもちゃんが飲むやつ気になる。
どうも、しもちゃん(@shimo_fit)です。
今回もこんな質問に答えていきます。
☑本記事の内容
・グラスフェッドホエイプロテインの紹介
・お気に入りのプロテインの見つけ方も解説
記事の信頼性
この記事を書いている僕は、過去に100種類以上のプロテインを飲み比べてきました。
その中でも僕が、飲み続けているグラスフェッドホエイプロテインを紹介。(現在パッケージが変わってる可能性あり)
グラスフェッドホエイプロテインの口コミ

・プロテインなのに添加物なし
・のびのび育った牛の乳を使用してる
・栄養豊富なオーガニックカカオ配合
オススメ理由を簡単に言うと上記の3つ。
順に解説していきますね。
天然派プロテインで安心安全
添加物・人工甘味料・着色料・保存料・香料などの体に悪影響を及ぼす物を使用しない天然品質のプロテイン。
天然派プロテインにすることで、子ども~お年寄りまでが安心して飲むことができます。
口コミ
人工甘味料なしでもカカオの味がしっかりと楽しめる!
添加物の見分け方

よく見かけるプロテインの原材料欄には「/」が入っており、「/」から後に書かれている材料が添加物になる。
グラスフェッドホエイプロテインには「/」がなし (‘ω’)
広大な敷地内で育った牛の乳を使用
・広大な敷地で育った牛の生乳を使用
・遺伝子組み換え作物をエサにしてない
・牧草のみで育てられた
よくある牛の飼育方法は、狭い牛小屋で牛を早く成長させるために成長ホルモン剤を使用してますが、グラスフェッドホエイプロテインで使用する牛は全て真逆。
体に悪いエサを使わず、のびのびと飼育している牛の100%生乳を使用してるからこそ、安心安全なプロテインができている。
口コミ
ストレスの溜まりすぎた牛からでる乳は栄養もダウン。牛にまでこだわりを持つプロテインだからこそ愛用中!
オーガニックカカオを使用
・アメリカオーガニック認証を取得
・たんぱく質だけでなくカカオの栄養も豊富
ぶっちゃけ、フレーバーでオーガニックのこだわりを持っているプロテインは少ない。体作りのために飲むなら、使うカカオにまでこだわりたいですね。
カカオの栄養成分については、チョコレートに含むカカオポリフェノールの6つの効果【カカオの力】をチェック (‘ω’)/
お気に入りのプロテインの見つけ方

・添加物が少ないプロテインを選ぶ
・たんぱく質量が多いプロテインを選ぶ
・シンプルなプロテインを選ぶ
オススメの選び方は上記の3つ。
ちなみに、この3つの選び方に当てはまるのがグラスフェッドホエイプロテイン。
順に解説していきます (‘ω’)/
添加物が少ないプロテインを選ぶ
原材料を見て「/」から先の材料が少ないプロテインを選ぶ。
せっかく、サプリメントとして「たんぱく質」を補うなら、体に悪影響を及ぼす添加物や人工甘味料が多いものは選ばない。
たんぱく質量が多いプロテインを選ぶ
プロテインもどきは選ばない。
最近ではプロテインの種類が増えてきてるが、その中でもたんぱく質量が10g程度のプロテインも数多くあります。
基本的にたんぱく質が20g前後あればOK!
シンプルなプロテインを選ぶ
ビタミンやコラーゲンなどの成分を配合してることを謳っているプロテインは選ばなくてOK。
女性向けのプロテインには、女性が喜びそうな成分がたっぷりと含まれているものも多い。
正直、プロテインは筋肉の成長のために摂取していきたいので、たんぱく質が多めで無駄な添加物が少ないものを選びたいです。
最後に一言

今回紹介したプロテインをまとめるとこんな感じ。
シンプルなオーガニックカカオプロテイン
もし興味あれば試してみて (‘ω’)/
それじゃ、今日はここまで。